空間デザイン心理学®とは

HOME | 空間デザイン心理学®とは

どこかに逃避行したくなったことは、ありませんか?
ストレス解消に、甘いものを食べすぎたことはありませんか?
仕事帰りに、まっすぐ帰りたくなく寄り道したくなったことはありませんか?
 
また、部屋が片付かなくてイライラしたり子どもが勉強しないこと、家族の人間関係で困ったり・・・いろいろな悩みは、どなたにもありますよね。以前の私もそうでした。
 
それは、ご自身が何を目指しているのか、何がしたいのか気が付いていなくて、それを埋め合わせるように右往左往しているのかもしれません。あなたのニーズを空間デザイン心理学®のLDNメソッド®︎のニーズヒアリングで明確になります。そうすることで、右往左往することなく、楽に楽しく生きられます。
 
LDNメソッド™
 
ニーズを明確にすることと同時に、お住まいの空間からの影響も考える必要があります。家の中に居心地のいい居場所を作ることで、落ち着いたりリラックスできたりします。
 
心理学、脳科学、生態学に裏付けされた居心地のいい住まいにすることで、いろいろなお悩みが解消できます。仕事や勉強に集中できます。散らかりにくい片付いた部屋になります。何よりストレスが減ります。家の中でリラックスできます。

家族関係、夫婦関係がよくなります。・・・・・それが自然にできるようになるんです。
 
空間デザイン心理学®協会は、高原美由紀代表理事が「建築」と「心理学」を体系化し、今までにないメソッドを開発しました。他では学べない講座もあります。ご興味のある方はこちら 空間デザイン心理学®協会ホームページ
 
私は、これを学ぶことで、インテリア・建築の仕事で役立つのはもちろん、長年絡み合った夫婦関係も改善できました。
 
そうなんです、これがキラキラ人生にできることは、思いがけないことでした。皆様にも是非おすすめしたいと思います。
 
どうやったらそのようにできたのか、ご興味のある方は 人生のターニングポイント 仮面夫婦をご覧ください。

 
どこかに逃避行したくなったことは、ありませんか?

空間デザイン心理学®とは

空間デザイン心理学®とは「空間デザイン心理学®とは、人が空間から受ける無意識の影響に着目して、心理学・行動学・生態学を取り入れ開発した空間メソッドです。」
* 空間デザイン心理学®とは空間デザイン心理学®協会 https://www.sdpa.jp/

空間デザイン心理学®をベースにした実例

伊豆・修善寺

コワーキングスペース「巣▷素」

富士宮にて設計施工の社長であるメンバーが、新たな拠点として購入した建物を私たち空間デザイン心理学®のチームでプロジェクトとして取り組みました。国の補助金も取れて、1年かけてレンタルスペース、一棟貸し簡易宿泊施設「巣▷素」を昨年12月にプレオープン。
 
オーナーのヒアリング(LDNメソッド®︎)から「安心」「楽しい」「わくわく」を感じる空間を実現できました。一人一人が居心地のいい居場所を選べ、インスピレーションが湧く空間もあり、心も体もリフレッッシュします。空間デザイン心理学®のしかけを体感していただきたいです。
 
コワーキングスペース「巣▷素」WEBサイト

伊豆・修善寺/コワーキングスペース型ワーケーションスペース
青森

女性1級建築士の事務所兼サロンのプランニング

空間デザイン心理学®に興味を持っていただいた女性1級建築士の方にモニターとして、ヒアリング(LDNメソッド®︎)そしてプランニングをさせていただきました。
 
建築途中の事務所兼サロンのニーズを引き出し、根拠のある提案をしたところ、声を上げて喜んでいただき、取り入れられることを採用していただきました。
 
3年後青森を訪れたとき、ここはレンタルスペースとして多くの方に利用されていました。ちなみに、「チャーミーの世界一周お話会」も開催させていただきました。

女性1級建築士の事務所兼サロンのプランニング
千葉・鴨川

古民家再生プロジェクト参加

女性1級建築士と元シェフのご夫妻が東京から千葉の鴨川に移住されるにあたり、収納アドバイザーつながりから、空間デザイン心理学®のヒアリング(LDNメソッド®︎)をご夫婦それぞれさせていただきました。
 
普段口に出さない相手を思いやるお気持ちの言葉が出てきたことに、涙を流して感動していただきました。
 
しかし、プランはそのまま採用していただきましたが、古民家ならではの床や天井をあけてみないとわからない問題点をいくつも乗り越え、1年経て今春の完成を目指しています。

千葉・鴨川/古民家再生プロジェクト
栃木・宇都宮

デパートのベビールーム改装

立派なデパートにふさわしくない暗い、狭い、不安な気持ちになるベビールームを何とかしたい社員の方が、アクセントクロスを貼ることで解消しようとされていました。その相談に乗った私たちのメンバーは、空間デザイン心理学®をベースに改装をおすすめしました。
 
そこで、ベビールームを利用している若いママにヒアリング(LDNメソッド®︎)をさせていただきました。
 
ニーズが何か、何があればいいのかを根拠に基づいてプレゼンしたところ、即答で採用となりました。完成後は、授乳の際の個室も完備しましたので、若いママだけでなく、パパも気軽に入れる雰囲気です。

栃木・宇都宮/デパートのベビールーム改装
大阪府・交野市

マンションリフォーム

モノが多くて何とか片付けて、すっきりと暮らしたいというメンバーの友人から相談がありました。
 
リモートでヒアリング(LDNメソッド®︎)と人間共通原理と共に個人特有の特性についてお調べし、お住まいの方のニーズに合うプランニングをさせていただきました。
 
収納計画を中心に自然と片付く収納、居心地のいい居場所をご用意することで、自己肯定感が上がったようです。まずは、環境を整えることで心も整うことを実現できました。

大阪府・交野市/マンションリフォーム
栃木

園芸会社の社長室のプランニング

地域に貢献されたい女性オーナーの社長室をもっと素敵に交流できる空間のご要望に対して、ヒアリング(LDNメソッド®︎)をさせていただきました。
 
空間デザイン心理学®をベースにした根拠ある提案と社長のお好みのサラ・グレースのデザインも加えて、グリーンショップにふさわしい社長室のプランニングをさせていただきました。
 
しかし、会社の方針変更で実現しませんでしたが、プランの価値は認めていただきプランニング料はきちんといただきました。

栃木/園芸会社の社長室のプランニング
東京・北千住

居酒屋リノベーション

居酒屋密集地・北千住で生き残るために、オーナー、従業員、お客様(男女)にヒアリング(LDNメソッド®︎)をさせていただきました。
 
ご本人も気が付いていないことをヒアリングで引き出し、客単価が上がったり、常連客以外の新しいお客様が増えたりの効果のあるプランニングをさせていただきました。
 
お金をかけずすぐ実現できるプランを第一段階、そして少しリフォームしてイメージを整えることを第二段階、そして空間デザイン心理学®をベースにした理想の居酒屋にリノベーションを第三段階として提案させていただきました。
 
近い将来、店の移転時には理想の居酒屋を実現するお手伝いができそうです。

東京・北千住/居酒屋リノベーション
東京・北千住/居酒屋リノベーション
東京・北千住/居酒屋リノベーション
外観
 
平面図

千葉・酒々井

古民家 Besso(別荘をかけている)一部改装

古いモノ、今あるモノを活かしつつ、新しい価値を紡いでいくデザインコンセプト「つなぐ」「つむぐ」「つどう」をもとに改装提案をさせていただきました。
 
オーナーは、ここを仲間との居場所であり、事業として成立するリトリートをご希望。敷地全体から建物外観デザイン、用途の新しいアイディア、内装の提案など、ヒアリングや個人特性そして空間解析からプランニング。
 
予算の都合で、水回り(浴室、トイレ、洗面室)と庭に面しているカフェスペースまで実施させていただきました。竹林や梅林での季節イベント、仲間とのワークショップなど多彩な企画が用意されています。

社交空間
社交空間
 

岩手・奥州市

築70年の古民家で 70代女性の快適な一人暮らしプランニング

「現在の住まいで生き生き元気な暮らし」「物件の将来に向けて価値を創造」この2つをゴールに、広い建物内をプライベートとパブリックエリアに分けて、日常動線の効率化によりニーズを満たせるようにご提案させていただいた。
 
しかし、ヒアリング、個人特性そして空間解析をしていくうち、嫁ぎ先である現住の古民家を手放す選択肢もあるものの、元気なうちはここで暮らしたいと今の暮らしにおおむね満足されていることがわかり、現状維持となりました。

外観
ゾーニング

東京・大田区

元一般住宅のカフェを入りやすいお店に改装プランニング

1階スペースを曜日ごとにいろいろなシェフが担当する曜日替わりカフェの一人Rakuda Tableのシェフと全体の取りまとめているオーナーのお二人にヒアリング、個別特性、空間解析をさせていただきました。
 
コンセブトは、料理を通して、健康と世界や文化を発信し、価値観を共有できる地域コミュニティの実現とし、タイトルは、「ナチュラルコミュニティダイニング」。サブタイトルは、「ごく旨スパイスと癒しの緑が楽しめる店」をご提案。
 
外観デザインをお店らしくし、壁をとることで格段に開放感があり、使い勝手のいい提案でしたが、建物の大家さん次第なので、機会を作ってプレゼンテーションを是非させていただきたいと引き続き考えています。

理想の住まい
決定プラン
 

神奈川・横浜市

マンション大規模リノベーション実物件

築25年4LDK、 100㎡弱のうち、書斎とトイレ、浴室以外を約1年かけて、将来を見据えた理想の暮らしを提案させていただきました。子育てを終え、ご夫婦がより豊かな人生になるリノベーションとして、ゆったり、安心できる最高の空間をコンセプトにさせていただきました。
 
この物件は、建築担当、照明・収納担当、そしてインテリア担当の私の3人がそれぞれの強みを生かしてバランスよく取り組みました。
奥様からのアンケートには、「私たちが家づくりの主人公という実感があった」ととても喜んでいいただきました、ご主人様とは、ご好意で見学会を開催させていただいたとき、とても誇らしい感じに立ち会っていただきました。

2階-1
 

東京・板橋区

より広い建売住宅へのサポート実物件

50代ご夫婦と9歳の男の子の三人ご家族は、都心で便利な場所の建売住宅からより広い建売住宅にお引越しの際、提案の依頼がありました。ご自分の居場所とすっきりしたリビングを実現したいご要望は奥様からで、当初より空間デザイン心理学に対してご理解をいただいていましたが、それに対してご主人様はなかなか共感していただけないところからスタート。
 
しかし、ヒアリング、個人特性、空間解析そして、実際の造作棚やシステム家具、ソファの納品を通して一番はしゃいで喜んでいただいたのがご主人様でした。
 
「子」と「個」が輝き、家族がつながる家のコンセプト通り、笑顔あふれる家族のつながりとご両親様の愛を住まいからも感じてお子様が健やかな成長をされるこれからが楽しみです。
 
パース